節分祭(追儺祭)

せつぶんさい

春を迎える その前日に

節分は「季節が変わる前日」のことです。春夏秋冬それぞれに節分はあります。現在では「立春の前日」がとくに「節分」とされようになりました。新しい春を迎えることは,新しい一年を迎えることと同等です。立春の節分は,あたかも「大晦日」のような特別な日なのです。
清らかな新春を迎えるために,節分には古来から様ざまな儀式が行われています。故事にならい「追儺祭」(ついなさい)や「追儺式」(-しき)の名称で行われることもあります。

豆の力で

節分の儀式といえば「豆打ち」(豆まき)が代表的です。豆は「魔滅」とも記し,「魔目」を狙って投げ,魔障や邪気を払います。大豆は五穀(主要な穀物)の一つとして,古くから栽培されています。大豆を用いるというのは,穀霊(穀物に宿る神霊)の力で魔邪を払うという意味合いがあります。

豆打ちは,鬼を払うために大声で行うことが大切です。
当神社の豆打ちでは,北(社殿)/東/西/南の順にそのつど「鬼破外,鬼破外,福栄内,福栄内,鬼破外」(鬼破外=鬼は外,福栄内=福は内)と大声で唱えながらまきます。

節分には,神社でお祓いされた豆でご家庭でも豆打ちをなさるようお勧めいたします。
水海道やその周辺では「-福は内」に続いて,「福の神ですっこめろ(とっちめろ/ぶっとばせ/すっとばせ/ぶっとめろ)」など気合の声が加わる習俗があります。

においの力で

玄関先や門柱で目にする「やいかがし」もよく知られています。ヒイラギの葉枝,あぶった鰯頭を合わせたもので,「遣い嗅し」や「焼い嗅し」と記します。大豆の豆がらを加えることもあります。

やいかがし(焼い嗅がし)

いわれは諸説あり,「鬼は目が悪いのでにおいでおびき寄せてヒイラギのトゲで退散させる」や「鰯を焼いたモウモウたる臭い煙で鬼を寄せ付けない」などが知られています。古来から,強烈な臭気や醜悪なものは魔邪さえも遠ざけるといわれています。

ワタナベさん と ホシさん

ワタナベ(渡辺/渡邉/渡邊/渡部)さんは豆まきをしなくても,そもそも鬼が敬遠して寄り付きません。ワタナベさんのご先祖に,「渡辺綱」という平安時代の源氏の武将がいました。頼光四天王の筆頭として剛勇で知られ,酒呑童子退治や一条戻橋で鬼の腕を「髭切りの太刀」で切り落とした逸話があります。これらの話が鬼の間で広まり,鬼は渡辺綱の血筋を恐れて近寄らないのです。

ホシ(星)さんは,福島県の相馬地域/会津地方や新潟県の越後地方にとくにみられる苗字です。星さんが豆をまかない事例は,会津地方などで散見できます。しかし,認知度は低いようです。また,星さんのあいだでも限定的な慣習かもしれません。
星さんには,桓武平氏良文流の系譜や家紋などから,星降伝説/妙見信仰や製鉄/製刀との関連が推察できます。この関連によって,星祭(冬至/立春/旧暦正月での除災)で追儺する必要がないと考えられます。

ご案内

撒き物をお求めの方へ

  • 期日:立春の前日(平成30年2月3日)
  • 時間:18時00分,18時30分,19時00分,19時30分
  • 場所:八幡神社
  • 備考:
    • 境内は樹木の根など凹凸が多いのでご注意ください
    • 神事(約15分)のあとに撒きます
    • 豆,みかん,お菓子を撒きます
    • 年男年女・福男福女の人数によって,回数は変動します
    • お待ちの間は,甘酒(無料)をどうぞお召し上がりください

年男年女・福男福女を募集しています

  • 期日:立春の前日(平成30年2月3日)
  • 時間:18時00分,18時30分,19時00分,19時30分
    • いずれかご都合に合わせて
    • 時間に余裕を持ってお越しください
  • 場所:八幡神社
  • 初穂料:6,000円(お神札,お神酒,破魔矢,福豆,記念品,直会への参加)
  • 申込み:各町の氏子総代 もしくは 社務所 へ初穂料を添えてお願いします
  • 備考:
    • 代表者(指名)に玉串奉奠をお願いします
    • 平成30年の年男年女は戌歳生まれの方です
      • 1910年(明治43年),1922年(大正11年),1934年(昭和9年),1946年(昭和21年),1958年(昭和33年),1970年(昭和45年),1982年(昭和57年),1994年(平成6年),2006年(平成18年)
    • 初春の厄除開運の意義もありますので,年男年女以外の方もご参加いただけます(福男福女)
タイトルとURLをコピーしました